スポーツによる痛み | 札幌東区の整体・整骨院ならゆあさ整骨院

スポーツによる痛み

スポーツ外傷の施術

スポーツを楽しむ方にとって、ケガや痛みはつきものです。しかし、そのまま放置してしまうと、後遺症や再発のリスクが高まります。ゆあさ整骨院ではスポーツを楽しむ方やアスリートの方が早期に復帰できるよう治療のサポートをしたり、メンテナンスでパフォーマンス向上のお手伝いをさせていただいております。

ここではスポーツによる痛みの原因や対処法、そして当院での施術についてご紹介します。

目次

・スポーツによる痛みの原因

・足関節捻挫

・肉離れ

・オスグット

・シンスプリント

・ジャンパー膝

・野球肘

・テニス肘

【スポーツによる痛みの原因】

スポーツによる痛みは大きく分けて2種類あります。一つは突発的な原因によるケガで、捻挫や打撲、肉離れなどが該当します。もう一つは繰り返し動作や使い過ぎによる痛みで、野球肘やテニス肘、オスグッドなどが該当します。

突発的な原因によるケガは、スポーツ中に身体の一部に大きな力が加わって起こります。足を捻ったりぶつけたりと、ケガをした瞬間が明確であるのが特徴です。一方、繰り返し動作や使い過ぎによる痛みは、同じ運動を長時間続けたり運動量を極端に増やすと、筋肉や骨に過度の負担がかかります。この場合、ケガをした瞬間は明らかではなく、徐々に痛みが出てくることが多いです。

スポーツによる痛みを引き起こす主な原因としては、以下のようなものが挙げられます。

準備運動の不足:筋肉が硬いまま運動を始めると関節や靭帯に大きな負担をかけます。

悪い姿勢:筋力に頼るような無理のあるフォームや猫背などで運動すると首や腰に予想を超えた負荷がかかります。

練習量:反復練習を長時間続けていると身体の同じ部分に絶えず負担がかかり(オーバーユース)、故障の原因になります。

環境的な要因:グラウンドの整備が行き届いていなかったり、毎日のように固いコンクリートの上で練習を続けたりすると足腰に負担をかけます。また、サイズの合わないシューズや用具を使用することも身体に余計な負荷をかけます。

【足関節捻挫】

足関節捻挫とは、足首をひねった際に、骨と骨をつなぐ靭帯が伸びたり切れたりした状態です。スポーツをしている時に足をひねることが主な原因ですが、歩行時でも段差などで生じることがあります。足関節捻挫は、内側に捻る内反捻挫と外側に捻る外反捻挫に分けられますが、内反捻挫の方が多くみられます。

足関節捻挫の症状は、足首の痛みや腫れ、圧痛などです。骨折の有無を確認するためにレントゲン検査が必要な場合もあります。治療法は重症度によって異なりますが、基本的には固定して安静にすることが大切です。怪我をした直後は冷やすことや足を高い位置に挙げることも効果的です。痛み止めの薬やテーピング、サポーターなども使用されることがあります。

当院では、筋調整や電気治療などで筋肉や靭帯の血流を改善し、炎症や痛みを軽減させる施術を行います。また、関節の可動域を広げたり、筋力やバランス感覚を向上させたりするトレーニングもアドバイスいたします。こういった施術は、足関節捻挫の再発を防ぐ効果も期待できます。

足関節捻挫は、適切な処置やリハビリテーションを行えば完治する可能性が高いですが、無理に運動したり、治りきらないうちに負荷をかけたりすると、慢性的な痛みや不安定性につながることもあります。ご自身の感覚だけで判断すると癖になる場合がありますので、無理せず当院にご相談ください。

【肉離れ】

肉離れとは、筋肉が部分的に断裂したり完全に切れたりした状態です。スポーツをしている時に急なダッシュやジャンプをしたり、筋肉が硬くなっている時に起こりやすい怪我です。肉離れは、ハムストリングス(太もも裏の筋肉)、大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)、下腿三頭筋(ふくらはぎの筋肉)など、下半身の筋肉に多く見られます。

肉離れの症状は、患部に激痛が走ったり、「ぶちっ」「ばちっ」という断裂音が聞こえたりすることです。また、腫れやへこみ、青くなるなどの外見上の変化がある場合もあります。

当院では以下の治療法が効果的と考えています。

まずは安静にして、患部を冷やし、圧迫し、高く上げる「RICE処置」を行います。これは内出血や腫れを抑えるための応急処置です。

痛みが和らいだら、患部の筋調整やストレッチを行って、筋肉の柔軟性を回復させ、筋肉の癒着や硬化を防ぎます。

次に超音波治療や電気治療などを行って、筋肉の血流を促進し自然治癒力を高め、筋肉の修復を早めます。

最後に筋力トレーニングなどのアドバイスを行って、患部の筋力を強化し、筋肉の機能を回復させます。


当院での治療期間は、肉離れの程度や個人差によって異なりますが、軽度なら3~4週間ほど、重度なら1~2ヶ月ほどかかることが多いです。当院では保険適用で施術を受けることができます。お気軽にご相談ください。

【オスグット】

オスグットとは、成長期の子どもに多く見られる膝下の炎症による痛みのことです。特に走ったりジャンプしたりするスポーツをしている子どもたちに起こりやすく、膝の下の骨が飛び出して痛みや腫れが出ます。

オスグットの原因は、膝を伸ばす筋肉が膝下の骨を引っ張りすぎることで、成長軟骨が剥がれてしまうことです。成長期には骨が変化する時期なので、この部分が弱くなっています。


オスグットの対処法は、まずは安静にすることです。痛みがある状態で運動を続けると、悪化する可能性があります。しっかりと炎症を鎮めるまでは、部活やサークルを休んで痛みの回復に努めることが大切です。

当院では以下の対処や治療法が効果的と考えています。

オスグットは使いすぎによる損傷なので、負荷をかけないようにすることが大切です。

静的ストレッチで太ももの前の筋肉をゆっくり伸ばす。筋肉の柔軟性と血流を改善することで、炎症や痛みを和らげることができます。

浴槽に入浴する。温熱作用、水圧作用、浮力作用によって、血流が良くなり、筋肉や関節への負担が減り、リラックス効果も高まります。

当院の筋調整、整体などで筋肉や関節をほぐす。当院では専門的な知識や技術を持った柔道整復師による施術で、筋肉や関節のバランスを整えることができます。

オスグットは骨の成長が止まると自然に治ることが多いですが、その間にも痛みや不快感を感じることがあります。適切な治療法を選んで、早期に改善するようにしましょう。

痛みや違和感がある場合はお気軽にご相談ください。


【シンスプリント】 

シンスプリントとは、すねの内側に痛みを感じる症状で、脛骨過労性骨膜炎と表記することもあります。

シンスプリントの原因は、足のつま先を上げるときに使う筋肉を過度に使うことで、筋肉に付着する骨膜(骨を覆う膜)に炎症を生じてしまうことです。硬い地面で繰り返しランニングしたり、シーズンの始めなどでハードなトレーニングを急激に開始したりしたときなどに発症する場合もあります。また、足に合わない靴、クッション性のない靴、筋力不足、筋肉の柔軟性不足、扁平足、O脚なども原因の一つと考えられています。


シンスプリントの症状は、脛全体の下から3分の1程度のエリアが痛むことがほとんどです。初期段階であれば運動したときにだけ痛みを感じるに留まりますが、進行すると日常生活に支障をきたすほどの痛みに発展することもあります。

当院での施術としては、シンスプリントの原因となっている筋肉や筋膜、骨などの部位に対して、マニピュレーションや電気治療、テーピングなどを行います。

マニピュレーションとは、関節や筋肉に手技を用いて動かしたりほぐしたりすることで、血流や代謝を促進し、痛みを和らげる施術です。

電気治療とは、電気刺激や温熱効果を利用して、炎症を抑えたり筋肉をリラックスさせたりする施術です。

テーピングは、テープを貼ることで、関節や筋肉の動きを制限したりサポートしたりする施術です。

これらの施術は、痛みを和らげるだけでなく、血流や代謝を促進し、回復を早める効果が期待できます。また、運動方法や生活習慣などについてもアドバイスさせていただきます。

痛みや違和感がある場合はお気軽にご相談ください。

【ジャンパー膝】

ジャンパー膝は、膝のお皿の下にある膝蓋靭帯や大腿四頭筋腱に炎症が起こるスポーツ障害です。ジャンプやダッシュなどの動作を繰り返すことで、これらの部位に負荷がかかり、痛みが生じます。

当院では以下の対処や治療法が効果的と考えています。

炎症を抑えるために、アイシングや抗炎症作用のある湿布を用いる。

筋肉の硬さや緊張をほぐすために、電気治療や手技療法などを行います。

膝に負荷がかからないように癖の改善や身体の使い方をアドバイスします。

膝に負荷をかける原因を特定し、身体の使い方の改善を行います。

身体全体のバランスを整えるとともに、競技特性を考慮した筋力・柔軟性アップを行います。

自宅でできるストレッチやトレーニングの方法をアドバイスします。

ジャンパー膝は、早期に対処すれば回復しやすいですが、放置すると悪化してしまう可能性があります。膝の痛みや違和感がある場合は、お気軽にご相談ください。

【野球肘】

野球肘は、ボールを投げるような動作によって肘の関節や軟骨、靭帯などに炎症や損傷が起こるスポーツ障害です。野球肘の症状は、肘の内側、外側、後ろ側のどこかに痛みが出ることが多く、投球動作や握力に影響を及ぼします。

当院では以下の対処や治療法が効果的と考えています。

炎症を抑えるために、アイシングや抗炎症作用のある湿布を用いる。

筋肉の硬さや緊張をほぐすために、電気治療や手技療法などを行います。

肘に負荷がかからないような投球フォームをアドバイスします。

肘に負荷をかける原因を特定し、身体の使い方の改善を行います。

身体全体のバランスを整えるとともに、競技特性を考慮した筋力・柔軟性アップを行います。

自宅でできるストレッチやトレーニングの方法をアドバイスします。

野球肘は、早期に対処すれば回復しやすいですが、放置すると悪化してしまう可能性があります。肘の痛みや違和感がある場合は、お気軽にご相談ください。

【テニス肘】

テニス肘は、肘の外側の筋肉や腱が炎症を起こすスポーツ障害です。テニスだけでなく、釣りやパソコン、スマホの操作などで手首を使う動作が原因になることもあります。テニス肘の症状は、肘の外側に痛みが出たり、物を持つ力が弱くなったりします。

当院では以下の対処や治療法が効果的と考えています。

筋肉の調整:肘や手首だけでなく、首や肩など全身の筋肉のバランスを整える手技療法を行います。

物理療法:電気治療や温熱治療などを用いて、痛みを和らげたり、血行を促進したりします。

動作の補助:テーピングやサポーターを使って、肘に負担がかからないようにします。

ストレッチ方法のアドバイス:筋肉を伸ばすストレッチで日頃からのセルフケアを行います。

テニス肘は、早めに対処すれば回復しやすいですが、放置すると慢性化してしまう可能性があります。肘の痛みや違和感がある場合は、お気軽にご相談ください。

スポーツでのお怪我をされた場合は適切な休息も必要です。早期に復帰できるようゆあさ整骨院がお手伝いさせていただきます。

メンテナンスによるパフォーマンス向上についてもお気軽にご相談ください。

料金表はこちら>>>

ゆあさ整骨院のトップページはこちら>>>

症状別一覧